折り紙は誰でも1度は遊んだことがある定番遊びの1つですよね。
折って楽しい、切って楽しい折り紙。遊び方、使い方は工夫次第で無限大。
そんな楽しい折り紙に知育効果もあれば更に嬉しい!ということで、折り紙にはどんな効果や魅力があるのか、実体験からお伝えしていきます。
更に、飾ってかわいい折り紙、遊んで楽しい折り紙の紹介や実際にプレゼントして喜ばれた事例なども紹介していきますね。
この記事を読んで欲しい方
- 知育遊びに興味がある方
- 折り紙が好きな方
- 折り紙することで得られる効果
- 新しい折り紙遊びを発見したい方
折り紙の効果って?
折り紙で遊ぶことによって得られる効果についてご紹介します。実際に、息子の折り紙を通してたくさんの効果を実感していますので、参考にしてみてくださいね。
指先が器用になる!
1つ目は何と言っても指先が器用になることです。
折り紙の角と角を合わせる、半分に折るなど綺麗に折るには指先での微妙な調整が必要です。
そして工程が増えるほど複雑になり細かい作業が必要になってきます。
折ればおるほど手先が器用になること間違いなし!
集中力が高まる!
2つ目は集中力が高まることです。
綺麗に折るために角や端が揃っているか確認したり調整するには、1つ1つの作業に集中しなければできません。
集中力がないと作品の完成にも繋がりません。簡単な作品から始め、だんだんと大人も驚くような複雑な作品も作れるようになってきます。
読解力・思考力が高まる!
3つ目の効果は、図解→実行→比較確認する事で読解力や思考力が高まる!ということです。
折り紙の本を自分で見ながら作ることで、
図を見て理解→実際に折ってみる→合っているか図を見て確認
というように、
図を読み取る力、実行する力、図と実際の折り紙の形を比較、確認する力が育ちます。
最近では動画でも分かりやすい解説がたくさんあって活用していますが、この読解力や思考力は「本を見て自分の力でつくる」からこそだと思います。
じゃあ早速、挑戦!といきたい所だけど、折り紙の本って複雑な図形が並び、慣れるまで実は読み取るのって難しいよね。
そんな時は・・・
お子さんが興味を持ってくれそうな本を選んで自分で挑戦したい!という気持ちを引き出してあげるといいですね。
昔からある伝統的な折り方もよし、車や恐竜などかっこいい系が多い本、お花やリボンなどかわいい系が多い本など、お気に入りになる本があると思います。
初めは一緒に、慣れてくればヒントを、そうして繰り返すうちに自分で本を見て作れるようになってくると思います。
我が家の本はこちら。
使い込んだ感が・・・今では、ほぼ全て1人で折れるようになりました。
達成感とやり抜く力が身につく!
4つの折り紙の効果は、頑張ってつくる事で達成感を味わえ、やり抜く力が身につくということです。
難しい作品に挑戦するほど、工程が多く複雑で投げ出したくなりますよね・・・
でも!
ここで「最後まで頑張る」「絶対つくる」という気持ちで取り組んで完成した時の達成感は言うまでもありません。
息子も「できた!!」「難しかったけど頑張った」と興奮気味に見せにきてくれます。
最後まで「やり抜く力」は「自信」にも繋がるね!
空間認識能力が高まる!
折り紙の5つ目の効果は、空間認識能力も高まるということです。
空間認識能力とは、物体の位置・方向・姿勢・大きさ・形状・間隔など、物体が三次元空間に占めている状態や関係を、すばやく正確に把握、認識する能力のこと。
Wikipediaより引用
スポーツをする時や車に乗る時など日常生活でも役立つ能力です。
平面の紙を立体的なものに折りあげていく過程で、空間認識能力が高まるという事です。
創造力・色彩感覚が養われる!
6つ目の折り紙の効果は、創造力がアップことです。
オリジナルで何かつくる時も完成形をイメージしながらつくりますよね。
これは、どんな風に折ったら完成形に近づくかなと考えながら折っているという事。
創造力を働かせているのが分かると思います。
また、どんな色を使おうか、どの色を組み合わせて使えば素敵になるかな、イメージ通りになるかなと考えることで色彩感覚も養われます。
折り紙1つでこんなにも嬉しい効果があるなんて驚きだね!
どんな作品をつくれるようになる?
では、ここで現在幼稚園の年長さんの息子の体験談をご紹介します。
年少時代は、先生にクルクル巻いた棒や手裏剣を毎日のように作ってもらったり、何枚かの折り紙をベタベタテープで貼ったりして、折り紙に興味を持ち始めました。
そして、自分で折りたい気持ちがアップ!年中になる春休みに特訓して鶴が折れるようになりました。
お父さんが折った鶴が自分のよりも綺麗なことが悔しかったようで、そこから角を揃えたり、折り目をしっかりつけることを意識するようになりました。
自分で綺麗に折れるようになると楽しく、自信も持てたようで紙飛行機や風船、やっこさん、動物や恐竜などなど折り紙の本をほぼコンプリート&繰り返し折るように。
少しずつですが、折れば折るほどレベルアップ。
目に見えて成長が分かるので、自己肯定感アップにもつながったように思います。
おすすめ折り紙② 遊べる折り紙
自分でつくった作品を飾るのはもちろん、遊べたらもっと楽しいとお思いませんか?
実際に作って好評だったものをご紹介しますね。
まずは、折り紙『花火』。
こちらは実際に折り紙を内→外、外→内とクルクル回すことができ、回すことによって出てくる折り紙の模様が万華鏡のようにクルクルと表情を変えてくれるんです。
YOUTUBEで初めてこの万華鏡を見たとき、息子と2人で衝撃を受け「これやってみたい」という息子の言葉をきっかけに挑戦することに。
同じように折った12枚のパーツを組み合わせていくというもの。
パーツは何とか自分でできましたが、組み合わせは途中から難しいのでお手伝いが必要です。
大変ですができた時の嬉しそうな表情はたまらないですよ。
実際にクルクル回る様子を見て、折り紙ってこんなことまでできるの!?
と、大人もとても感動しました!
次におすすめなのが、3色コマ!
とてもしっかりしたつくりで、驚くほどよく回ります。
見た目もかわいくてgood。いろいろ配色を変えて作りたくなちゃいます。
幼稚園でも流行った人気の折り紙です。
そして定番の手裏剣。
こちらはもう何十回折ったか分かりません。
子供って手裏剣大好きですよね。
もう既にいくつか持っていても、「折って折って」とお願いされてました。
折り重ねているので丈夫ですし、忍者ごっこにもってこい!
そんな定番手裏剣の他にもたくさんの種類の手裏剣があるんです。
クロス手裏剣、八方手裏剣、三角型手裏剣、変形手裏剣などなど、調べてみると楽しい。
そして、絵本『はらぺこあおむし』が好きなお子さん必見!
なんと!あの『はらぺこあおむし』が作れちゃうんです。
しかも!伸びたり縮んだりもするんです。
好きな色でつくれるのはもちろん、長さも調節できちゃうのがいいですね!
今はYOUTUBEでいろいろ調べられるから便利ですよね。
どんな作品がつくれるのかな?
こんなものまでつくれるのか!!
どんな風に折っているのか手元を確認などなど、親の私も発見だらけです。
ちょっと変わったもの、ちょっと面白いものを探すのにYouTubeを上手く使っていきたいね。
おすすめ折り紙③ 切り紙に挑戦しよう!
切り紙もおすすめです。
どんな形になるかな?
こうやって切ったらこんな形になった!
こうだと思って切ったら全然ちがう形だった!
面白い形になった!
と、開くまで分からないワクワクと開いた時のあっと驚く発見が味わえます。
実際、私も子供の頃は切り紙が大好きでした。
では、子供に好評だった切り方をざっざっとご紹介♪
まず、折り紙を①~④この向きのまま折って・・・
下のように切ると・・・
こんな感じになります。
切り方次第で、できる模様は無限大!
ぜひお子さんといろんな形を作ってみてくださいね。
おすすめ折り紙③ 100均一の折り紙
いつもとちょっと変わったものが作りたい、折線が入っていると便利ということで、100均の折り紙も試してみました。
少し複雑ですが・・・なんと昆虫が折れちゃうんです。
目があったり、完成した時に綺麗に色が出るように設計されています。
100均のクオリティの高さに驚き!
昆虫好きにはたまりませんね!
おすすめの折り紙④ 飾りやプレゼントにしよう
せっかく作った折り紙。
子ども達がよく目にする所に飾ってみませんか?
折り紙コーナーをつくり、作品展のように並べてみると、とても嬉しいみたい。
定期的に自分で作品を入れ替えたりもしてます。
また、一生懸命に折った折り紙、どうにかプレゼントにできないものか・・・
紙に貼るのもいいけど、もうひと工夫欲しいな~と考えて出来上がったのがこちら。
1つ1つの作品ももちろんかわいいのですが、こうして貼ってみると更に見栄えのする大作に。
プレゼントする相手の事を考えながら色の組み合わせを考えたり、息子2人でビーズの位置を考えてボンド係と貼る係りに分かれて協力したり・・・
作る工程も伝えると「ばぁちゃんの事を考えながら作ってくれて嬉しい」と喜んでくれました。
写真立てだと飾るのも手軽ですし、おすすめです。
おわりに
折り紙は楽しいだけでなく、子供の成長や発達への嬉しい効果がたくさんあります。
ぜひ、子供とのおうち時間に折り紙遊びを取り入れてみてくださいね( *´艸`)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。